変形性股関節症


【変形性股関節症とは?】

 

〜股関節の“すり減り”が、歩きづらさや痛みの原因に〜

  

変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)は、

股関節の軟骨がすり減ることによって起こる慢性的な関節の病気です。

 

特に中高年の女性に多くみられ、進行すると歩行や立ち上がりなど、
日常の動作にも支障が出るようになります。

 

 

【股関節の構造と役割】

 

 股関節は、**骨盤の「寛骨臼(かんこつきゅう)」**と、

**太ももの骨「大腿骨頭(だいたいこっとう)」**とで構成されています。

 

この2つの骨の接合部には軟骨があり、クッションのような役割で衝撃を和らげ、
滑らかに動けるようになっています。

 

 

【なぜ変形するのか?主な原因】

 

 

加齢による軟骨の摩耗 先天性股関節脱臼(発育性股関節形成不全)の後遺症
体重増加による負担 過去のケガや関節の炎症

 

 軟骨がすり減ると、骨同士が直接ぶつかるようになり、

それが痛み・炎症・関節の変形へとつながります。

 

 

【主な症状】

 歩きはじめに股関節が痛む
足の付け根やお尻に違和感がある
立ち上がりや階段がつらい
足の動きが硬くなる(可動域制限)
長く歩けなくなる(跛行)

 

 

 【整体でできるアプローチ】

 

 整体では、股関節そのものへの過度な負担を軽減することを目的に、

以下のようなケアを行います:

 

股関節まわりの筋肉(お尻・もも・腰)の調整
姿勢や歩き方のクセの改善
骨盤・背骨のゆがみのリセット
自宅でできるセルフケア・ストレッチの指導

 

 

痛みを根本から改善するためには、「股関節だけを見ない」ことが大切です。

身体全体のバランスを整えることで、股関節への負担を軽減し、

快適に動ける体づくりをサポートします。

 

 

 【ひとりで悩まず、まずご相談ください】

 

 

「手術しかないのかな…」と不安を抱えている方でも、

体の状態に合わせた無理のないケアを行えば、

日常生活の痛みが和らぐケースも多くあります。

 

気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。



MAP

阪急電車 庄内駅より176号線を南に向かう。
豊中南警察署斜め向かい
ら-めん神座隣り
整体リラクゼーションゆるまる
〒561-0821 
豊中市日出町1丁目2-3 コムズ21豊中1F
整体リラクザーションゆるまる
TEL06-6152-7890

営業時間 14:00~23:00
       予約受付22:00迄

定休日:木曜日
( セミナー・症例研究会などで臨時休業アリ)

店舗横に駐車場ありますが、タイミングにより

空きの無い場合はご容赦下さい。