変形性膝関節症

坂道での歩行の際や、階段の昇り降り、座った姿勢からの立ち上がりなどで、膝に痛みを感じてはいませんか?
腰の原因で膝が痛むこともあります。
膝自体の軟骨のすり減りで痛むこともあります。
股関節・膝・足首のバランスの歪みから痛むこともあります。
あなたの痛みの原因は何でしょうか?

【変形性膝関節症(へんけいせい・しつかんせつしょう)とは?】
医学用語では、膝を「しつ」と読みますが、
一般的には「ひざかんせつしょう」と呼ばれることが多いでしょう。

変形性膝関節症とは、膝の軟骨がすり減ることで関節に痛みや変形を生じる慢性的な疾患です。主に中高年の女性に多くみられ、年齢とともに関節のクッションの役割を果たす軟骨が摩耗し、骨同士が擦れ合うようになることで炎症や痛みが発生します。

【主な症状】

歩き始めや立ち上がり時の膝の痛み 膝のこわばり・腫れ 正座や階段の昇り降りがつらい 膝の変形(O脚が目立ってくることも) 関節の可動域の低下(動かしにくさ)

初期では「動き始めにだけ痛む」程度ですが、進行すると安静時にもズキズキと痛むようになることもあります。

【原因と進行のメカニズム】

加齢により軟骨がすり減る 筋力の低下(特に大腿四頭筋) 長年の姿勢不良や体重負荷 過去のケガ(半月板損傷や靭帯損傷) もともとのO脚傾向

膝は身体の中でも負担が大きい関節。片足で立った時には体重の約3〜5倍の負荷がかかると言われています。

そのため、筋力低下や姿勢の崩れによって軟骨の一部に偏ったストレスがかかりやすく、変形が進行していきます。

【よく併発する・関連する症状】

膝だけでなく、以下のような症状も併発しやすいです:

腰痛(歩き方の変化による骨盤や腰への負担増) 股関節の硬さ・痛み 足首・足裏の違和感や外反母趾 反対側の膝や脚への負担増(左右差による代償動作)

さらに、痛みによる運動不足が進むと、筋力やバランス感覚の低下 → 転倒リスクの増加にもつながってしまいます。

 

【整体での対応】

当院では、
膝だけでなく「全身のバランス」を整えるアプローチ 筋肉の緊張や関節の可動域を丁寧にチェック&調整 必要に応じて自宅でできるセルフケアの指導を通して、痛みの根本改善と再発予防をサポートします。

 

膝が痛いからといって膝だけを見ていても根本的な改善にはつながりません。

**「膝に負担をかけている原因」**を丁寧に探って、全体の調和を取り戻していくことが大切です。

 

【こんな方におすすめです】

膝に痛みがあるけど、なるべく手術は避けたい
整形外科に通っているが、あまり改善しない
変形があると言われたが、どうしたらいいかわからない
階段や立ち座りがつらくなってきた なるべく長く、自分の脚で歩いていたい

こういった事で、お悩みの方は当院でお力になれます。 

MAP

阪急電車 庄内駅より176号線を南に向かう。
豊中南警察署斜め向かい
ら-めん神座隣り
整体リラクゼーションゆるまる
〒561-0821 
豊中市日出町1丁目2-3 コムズ21豊中1F
整体リラクザーションゆるまる
TEL06-6152-7890

営業時間 14:00~23:00
       予約受付22:00迄

定休日:木曜日
( セミナー・症例研究会などで臨時休業アリ)

店舗横に駐車場ありますが、タイミングにより

空きの無い場合はご容赦下さい。