【 手首の痛み・腱鞘炎でお悩みの方へ 】
◆こんなお悩みはありませんか?
パソコンやスマホを長時間使っていると、手首がズキズキ痛む
朝起きたとき、指がこわばって動かしづらい
物をつかもうとすると、指が引っかかる感じがする
育児や家事の負担で、手首に違和感がある
整形外科で「腱鞘炎」と言われたが、なかなか良くならない
これらの症状は、**腱鞘炎(けんしょうえん)**の可能性があります。
当院にも、こうした手首・指の痛みを訴える方が多く来院されています。放置してしまうと日常生活に支障をきたすこともあるため、早めの対処が大切です。
◆腱鞘炎とは?
腱鞘炎は、手や指の使いすぎにより、腱と腱鞘の間で炎症が起きる状態です。
腱鞘(けんしょう)は腱を包むトンネルのような組織で、ここが狭くなると、腱の動きがスムーズにいかず、痛みや引っかかりが生じます。
◆なぜ腱鞘炎になるの?
当院でみられる主な原因には、以下のようなものがあります。
デスクワークによるマウス・キーボードの連続使用
スマートフォンの長時間操作
抱っこや授乳など育児中の繰り返し動作
料理や掃除などの家事
楽器演奏、趣味での手作業
また、更年期や産後の女性はホルモンバランスの変化により、腱鞘が硬くなりやすく、腱鞘炎を起こしやすい傾向があります。
◆整体で腱鞘炎は改善できるの?
はい、整体によって改善が期待できます。
当院では、腱鞘炎の症状に対して、以下のようなアプローチを行っています。
🔹原因となっている筋肉や関節の調整 手首や指だけでなく、前腕・肩・首などの関連部位まで丁寧にチェックし、負担がかかっている筋肉を緩め、動きを整えます。
🔹姿勢・動作のクセの見直し 手を酷使している方は、姿勢や体の使い方に問題があることも。猫背や肩こりなどが原因で腕の筋肉に負担がかかっているケースも多いです。
🔹セルフケア・生活指導 再発を防ぐため、日常生活での注意点や簡単なストレッチなどもお伝えしています。
◆実際の改善例
▶症例1:30代女性・育児中の腱鞘炎 抱っこやオムツ替えで右手首に痛み。整形外科では湿布のみで改善せず来院。 → 前腕の筋緊張を調整し、背中~肩甲骨の動きも改善することで、6回の施術で痛みが8割軽減。
▶症例2:40代男性・PC作業による腱鞘炎 毎日8時間以上のマウス操作で手首に違和感。サポーター使用でも改善せず。 → 姿勢の歪みと首・肩のコリを調整し、8回の施術で症状がほぼ消失。
※効果には個人差があります。
◆腱鞘炎でお悩みの方へ
手首や指の痛みは、放っておくと悪化しやすい症状です。
我慢し続けることで、日常生活に支障が出たり、治りにくくなることもあります。
「これって腱鞘炎かも…」と不安に思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたの体の状態に合わせた最適な施術で、早期改善を目指します。