【手の指の変形が気になる方へ】
へバーデン結節・ブシャール結節とは?
◆ へバーデン結節とは?
へバーデン結節(Heberden’s nodes)は、
手の指の第一関節(DIP関節)にできる骨の変形やこぶのことです。
これは加齢や使いすぎによって、関節の軟骨がすり減る「変形性関節症(osteoarthritis)」の一種で、
主に女性に多く、特に40代以降に発症しやすいとされています。
【特徴】
指の**第一関節(爪に近いところ)に、こぶのようなふくらみ 痛みや熱感、◆ ブシャール結節とは?
**ブシャール結節(Bouchard’s nodes)**は、
手の指の第二関節(PIP関節)にできる同じく変形性関節症による結節です。
【特徴】
指の**第二関節(中央の関節)**に腫れや変形 へバーデン結節と同じく、
◆ なぜ起こるのか?(原因)
明確な原因はまだ分かっていませんが、以下の要因が関係していると考えられています:
※遺伝的要素(家族に同じ症状がある場合が多い)
◆ 痛みの期間と経過
初期は腫れや痛みを感じますが、数ヶ月〜1年程度で痛みは自然に軽減することが多いです。
◆ 治療とセルフケア
現代医学では変形自体を元に戻すことは難しいですが、
痛みの軽減と進行の予防を目的とした対応は可能です。
【治療・ケア方法】
※痛みが強い場合は、消炎鎮痛薬(湿布・内服) 手指を冷やさない、
◆ 当院での対応
当院では、こうした指の変形・痛みに対して、
※血流改善・筋膜リリースによる緩和施術
※身体全体のバランス調整
※歪んだ関節の弛緩・改善
セルフケアの指導
「これって歳のせいかな…」「もう仕方ないのかな…」とあきらめず、
手術を回避されている患者様も多くおられますので
ぜひ一度ご相談ください。
店舗横に駐車場ありますが、タイミングにより
空きの無い場合はご容赦下さい。