へバーデン結節・ブシャール結節

【手の指が変形してきた?痛い?痺れている?】
年齢と共に、手の指の関節が腫れて変形してきた・・・。
それ、「へバーデン結節」や「ブシャール結節」かもしれません。

 

【手の指の変形が気になる方へ】

 へバーデン結節・ブシャール結節とは?

  

◆ へバーデン結節とは?

へバーデン結節(Heberden’s nodes)は、
手の指の第一関節(DIP関節)にできる骨の変形やこぶのことです。

これは加齢や使いすぎによって、関節の軟骨がすり減る「変形性関節症(osteoarthritis)」の一種で、
主に女性に多く、特に40代以降に発症しやすいとされています。

【特徴】

指の**第一関節(爪に近いところ)に、こぶのようなふくらみ 痛みや熱感、
赤みを伴うことがある 。
両手に左右対称に出ることが多い 進行すると指が曲がったままになることもある



◆ ブシャール結節とは?

**ブシャール結節(Bouchard’s nodes)**は、
手の指の第二関節(PIP関節)にできる同じく変形性関節症による結節です。

 【特徴】

指の**第二関節(中央の関節)**に腫れや変形 へバーデン結節と同じく、
加齢や使いすぎが関係 やはり女性に多く発症します

 

◆ なぜ起こるのか?(原因)

明確な原因はまだ分かっていませんが、以下の要因が関係していると考えられています:

※遺伝的要素(家族に同じ症状がある場合が多い)
※ホルモンバランスの変化(更年期以降に多いことから)
※関節の使いすぎ・酷使 軟骨の老化と摩耗

 

◆ 痛みの期間と経過

初期は腫れや痛みを感じますが、数ヶ月〜1年程度で痛みは自然に軽減することが多いです。
ただし、関節の変形や可動域制限は残ることがあります。
日常生活に大きく支障がなければ、特別な治療をしないこともあります。

 

◆ 治療とセルフケア

現代医学では変形自体を元に戻すことは難しいですが、
痛みの軽減と進行の予防を目的とした対応は可能です。


【治療・ケア方法】

※痛みが強い場合は、消炎鎮痛薬(湿布・内服) 手指を冷やさない、
※関節を温めて血流を促進
※指に負担をかけすぎない生活習慣
※指のストレッチや軽い体操(過度な運動は逆効果)
変形が進行する場合や強い痛みが続く場合は整形外科への受診をおすすめします

 

 ◆ 当院での対応

 当院では、こうした指の変形・痛みに対して、

※血流改善・筋膜リリースによる緩和施術
※身体全体のバランス調整
※歪んだ関節の弛緩・改善
セルフケアの指導

など、根本改善を目指す施術を行っています。

 

 

「これって歳のせいかな…」「もう仕方ないのかな…」とあきらめず、
手術を回避されている患者様も多くおられますので

ぜひ一度ご相談ください。

MAP

阪急電車 庄内駅より176号線を南に向かう。
豊中南警察署斜め向かい
ら-めん神座隣り
整体リラクゼーションゆるまる
〒561-0821 
豊中市日出町1丁目2-3 コムズ21豊中1F
整体リラクザーションゆるまる
TEL06-6152-7890

営業時間 14:00~23:00
       予約受付22:00迄

定休日:木曜日
( セミナー・症例研究会などで臨時休業アリ)

店舗横に駐車場ありますが、タイミングにより

空きの無い場合はご容赦下さい。